2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ブレーズ・パスカル

「信じているかのようにふるまえ。そうすれば信仰は自然にやってくる。」 ブレーズ・パスカル

ジャック・ラカン

「自殺こそ成功しうる唯一の行為である」 ジャック・ラカン

佐藤文隆

「過去の制作という積極的な創作の概念は量子力学における状態と古典状態の関連に対して示唆的である。古典状態とは互いに非干渉的な(デコヒーレント)状態の混合になるという意味である。その為には状態指定での粗視化が大事である。古典とは大ざっぱにし…

マリオ・プラーツ

「<倦怠>は世紀末の最も一般的な様相でしかない。その特異な様相が、サディズムなのである。」 マリオ・プラーツ『肉体と死と悪魔』

結局人間が興味を持つのは二つのこと

「結局人間が興味を持つのは二つのことです。まず現実(リアリティー)。そして次に、それについて語ること(テリング・オヴ・イット)です。」 ガートルード・スタイン 1946年のインタビュー

私が(作家として)やったことは全部

「私が(作家として)やったことは全部、フローベールとセザンヌの影響を受けています。」 ガートルード・スタイン 1946年のインタビュー

ジョン・バース

「エピグラフ(巻頭引用文) ……は避けるべきである。エピグラフは、たとえまわりくどくないエピグラフでも、何かインチキくさいところがある。(中略)本体へ行くまえにもう一つ体裁づくりという感じだ。」 ジョン・バース『金曜日の本』「エピグラフ」より

Roland Barthes

Toutes proportions gardees, l'ecriture au degre zero est au fond une ecriture indicative, ou si l'on veut amodale.あらゆる関係を考えに入れてみたところ、零度のエクリチュールとは、ようするに直接話法的な、あるいはそういったほうがよければ法に…

Boris Vian

Ce qui m'interesse, ce n'est pas le bonheur de tous les hommes c'est celui de chacun.僕に関心があるのは、すべての人間の幸福ではなくて、ひとりひとりの幸福なんだ。Boris Vian, L'Ecume des jours ボリス・ヴィアン『日々の泡』1947

Michel Foucault

L'homme est une inention dont l'archeologie de notre pensee montre aisement la date recente.Et peut-etre la fin prochaine.人間は、われわれの思考の考古学によってその日付の新しさが安易に示されるような発明にすぎぬ。そしておそらくその終焉は間…

ジョルジュ・バタイユ

De l'érotisme,il est possible de dire qu'il est approbation de la vie jusque dans la mort.エロチスムについては、それが死にまでいたる生の称揚だということができる。Georges Battaille,L'Érotisme ジョルジュ・バタイユ『エロチスム』1957

ジャック・ラカン

L'inconscient est structuré comme un'langage.無意識は言語のように構造化されている。ジャック・ラカン「精神分析におけるパロールとのランガージュ機能と領野」1953『エクリ』

ジョン・ラスキン

「悪い命令であることを承知しながら、しかもそれを甘んじて受ける人々は、悪い命令の甘受を勧めることになるのである。不正の存在を前に沈黙する人々は、まさしく不正の共犯者にほかならない。」 ジョン・ラスキン『近代国家における自由』

マーティン・オーキン

「…個人的にはグローバル文学を破棄すべきではないと思う…問題はグローバル文学をどのように読むかとことであり、また自分たちの置かれた場を理解し、他の場や他の歴史的瞬間との差異を理解するためにいかにグローバル文学を利用するかです。」 マーティン・…

岩谷宏

「今、多くの人びとがインターネットそのものだと誤解しているような雰囲気のある、今日の支配的なネットワークアプリケーションは、HTTPと呼ばれるプロトコルをベースとする、WWWと呼ばれるーたいへんお粗末なー通信形態である。」 岩谷宏「情報は一般展示…

刑法

[法律は家庭に入らず]

うわさとは情報

「うわさとは情報の闇市である」 JNカプフェレ『うわさ もっとも古いメディア』p.15

ジョン・ダワー

「日本人はいつでも自分たちは何者かと問い続けている。アジア人なのか西洋人 なのか…」 ジョン・ダワー(インタビュー)

格言

Carpe Diem今日の日を摘め

格言

Carpe Rosam薔薇を摘め

フランシス・クリック

「正直のところ、現在の知識を総動員して言えることは、生命誕生のために満たされるべき条件は非常に多いので、現時点では生命の起源はまず奇跡としか思えない、ということだ。しかしこれを、通常の科学反応が理屈通りの順序で起こっただけでは地球上に生命…

東京地裁

「漫画であっても、著作権法で認められる引用がある場合がある」と認定 東京地裁 漫画カット著作権事件(平成11年8月31日東京地裁H9(ワ)27869号)

著作権法

「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」 著作権法第21条(複製権) (http://law.braina.com/html/05_01_002000_003000_003000_021000.html)

著作権法

「第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。(平十一法二二○・2項一…

最高裁第一小法廷(横尾和子裁判長)

「(盗作だなどとする)法的な見解の表明には、特定の事実の摘示を含む場合があることは否定できないが、判決で結論が示される事項だとしても、法的見解自体が事実の摘示とは言えない」 最高裁第一小法廷(横尾和子裁判長)の判決 小林よしのり「新ゴーマニ…

中山眞彦

「いうまでもなく物語テキストは、語り手の言葉と作中人物の言葉によってつくられる。「物語られる世界は、作中人物の世界であり、語り手がそれを物語る」が、作中人物もまた「自分の思考、感情、行動を語り得る」。ゆえに「問題は、作中(・・)人物の言述を…

周易

「子日 書不盡言 言不盡意」 書は言を尽くさず、言は意を尽くさず 周易(易経)

グレン・グールド

「聴衆の中には、ピアニストがいつ失敗するだろうかと手ぐすね引いて待っている連中がいる。彼らはローマ時代に闘技場に集まった群集や、サーカスの綱渡り芸人が足を踏み外すのを心待ちにする観衆と同じだ。その結果、演奏家は失敗を恐れるあまり、いつもコ…

チェスタートン

「世の中は君の理解する以上に光栄にみちている」 チェスタートン

リュッケルト

「運命が明日何を決定するかを問うな。瞬間こそ我々のものである。さあ、瞬間を味わおうではないか」 リュッケルト