いきものの学

しばしば一+一=三とか、五とか いった結論をだして

「これを逆にみると、 資料をできるだけ多くあつめたほど、 その結論がしっかりしている、 といえないこともないが、 資料と結論との関係を そういうように考えるということは、 けっきょく結論を資料によって縛る ということにほかならない。 一+一である…

此の比類のない観察者 ファブル

「ダァヰンがかつて彼をただ一言、しかし千金の重みを以て『此の比類のない観察者』と激賞した」 『大杉栄訳 ファーブル昆虫記』

巨大な"ジグソーパズル"のピース

「恐竜が勢力をひろげるようになった三畳紀後期、ジュラ紀前期には、パンゲア大陸はさけはじめていきました。この巨大な"ジグソーパズル"のピースは移動を続け、今日のような陸地の形になっていきました。」 デビッド・ベルゲン『実物大 恐竜図鑑』小峰書店 …

民族の心意の中に間歇的にもせよ永遠に生き続ける

「民俗学の対象である民族の普遍の心意といったものに非常に近いものであることがわかる。折口の言う「古代」は、民族の心意の中に間歇的にもせよ永遠に生き続けるあるものであり、その意味で歴史を超えた存在だったのである。」 『折口信夫事典』

男の子も女の子も成人女性によく似ている

「ヒトの男の子と女の子は互いによく似ているが、これは、他の多くの動物の場合でも、成体の雌雄はまったく形態が異なっているのに、幼体の段階ではその差がはっきりしないのと同様である。男の子も女の子も、成人男性より成人女性にずっとよく似ている。」 …

女性は男性よりも

「一般的に承認されていることだが、女性にあっては、直観、すばやい知覚、またおそらくは模倣といった諸能力が、男性よりも強く目立っている」 チャールズ・ダーウィン『人間の由来』1871

本田正次

「植物は、それぞれの国の言葉の呼び名をもっている。各国それぞれの植物名は何かにつけて不便なことが多い。(中略)少なくとも植物の名前だけはどこの国の人が読んでも間違いなく認識してもらう必要があり、そこで万国共通の植物の名前、すなわち学名なる…

フランシス・クリック

「正直のところ、現在の知識を総動員して言えることは、生命誕生のために満たされるべき条件は非常に多いので、現時点では生命の起源はまず奇跡としか思えない、ということだ。しかしこれを、通常の科学反応が理屈通りの順序で起こっただけでは地球上に生命…

J. ニーダム

「アリストテレスが最初に気付いた対立概念、前生説と後成説は発生学の歴史そのものである」 J. ニーダム…お願いします♪ ブログランキングドットネット

オウグスト・ワイズマン

「決定因子を見ることが出来、生殖細胞質内でのそれらの配置と個体発生における重要性を直接知ることが出来るとしたら、間違いなく我々は個体発生で生起する現象の多くと、そうでもなければ謎に終わるしかない系統発生との関係を理解できるはずである」 オウ…

ウリカ・セーゲルストローレ

「ウィルソンにとって重要なのは,モデルが現実の「真の記述」であることではなく,モデルの予見的な力(あるいは「適応性」)だった.けれども,ルウォンティンにとっては,モデルは現実を「正しく」記述していなければならなかった.…… このように,ウィル…

「四日目は卵が弱る」という事実

「孵卵器に入れて四日目のニワトリの卵に起きること」 「四日目は卵が弱る」という事実 三木成夫 『胎児の世界−人類の生命記憶』 ブログ内検索Amazon最安値でセンスの光る古本屋【ふぃでりお書店】を出店中です。コトバを探す(例えば、「愛」「恋」「人間」…