2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

武蔵坊弁慶による勧進帳聴聞セリフ

「大恩今日主の秋の月は、涅槃の雲に隠れ、生死長夜の永き夢、驚かすべき人もなし。爰に中頃帝おはします。御名を聖武皇帝と申し奉る。最愛の夫人に別れ、恋慕の情やみ難く、涕泣眼に荒く、涙玉を貫ね乾くいとまなし。故に上求菩提の為、盧遮那仏を建立し給…

「運命」が召喚すれば、王者も従わざるを得ない。

「人は皆死すべきもの、「運命」が召喚すれば、王者も従わざるを得ない。」 ジョン・ドライデン「マック・フレクノウ」1682

もしぼくたち二人の愛が一つならぼくと君が

「今こそぼくたちの目覚めた魂の夜明けなのだ …… 常に滅びるものは等量にまじり合っていなかったのだ もしぼくたち二人の愛が一つならぼくと君が揺らぐことなく等しく愛し合うなら滅びることなんかありえない」 ジョン・ダン“The Good-Morrow”「夜明け」『唄…

ぼくは嘘つきだ。

「ぼくはつねに真実を語る嘘つきだ。」 ジャン・コクトー「赤い包み」末尾 1927 『オペラ』収録

どの入り口がぜったいに主要な入り口であると断定することはできない。

「一つのテキストを解釈するということは、それに一つの意味(多かれ少なかれ根拠のある、多かれ少なかれ大胆な)を与えることではなく、反対に、それがいかなる複数から成り立っているかを評価することである。まず、いかなる再現の(模倣)束縛も貧しくす…

多種多様な、それもしばしば相互に矛盾し合うようなテクスト群に記載される、

「どこからきて、どこへゆくのか、人々は誰もみな、おぼつかなげな様子に見える。自分たちがどこにいるのか、人々にはそれがいっこうにはっきりしない。しかもまた、先行する数々の世代の人間を、これまでずっと、方向づけ根拠づけてきたあの「テクスト」そ…

論文などの執筆に利用するためにファイルカードを蓄積し始めたのだが、

「大学時代、私は論文などの執筆に利用するためにファイルカードを蓄積し始めたのだが、すぐ手に負えなくなってしまった。カードの一枚一枚が同時にたくさんの場所に収納される必要があった。複数の文章の途中に張り付け、しかも別々に書き直す必要があった…

ハイパーテクストとは、いくつかのちがった道筋を読者に提供するために「リンク」された文章が並んだもの

「私の言う「ハイパーテクスト」とは、順序通りに書かなくてもよい文章、つまり一つの文章がいくつかに分かれていて、対話的な画面上で読者が読みたいところを自由に選択できるようなものである。一般に理解されているように、ハイパーテクストとは、いくつ…

テクストが、他者性に横断されているありよう

「「間テクスト性」とは、テクストが自己充足しないまま、他者性に横断されているさまざまなありようを示す。」 バーバラ・ジョンソン『差異の世界』紀伊國屋書店 1990 p.116

それらの書物がすでに存在すると見せかけて、要約や注釈を差しだす

「数分で語り尽くせる着想を五百ページに渡って展開するのは労のみ多くて功少ない狂気の沙汰である。よりましな方法は、それらの書物がすでに存在すると見せかけて、要約や注釈を差しだすことだ」 ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』(Ficciones) 1944年刊…

映画『サイコ』における間テクスト性

映画『サイコ』では、「鳥」への言及が頻出。 ・物語―アリゾナ州フェニックス ・鳥の剥製が不気味に陳列されたノーマン・ベイツ(Bates=Baits「餌」)のモーテルではサンドイッチを口にするヒロインに対し、鳥の(そして老母の)剥製作りにとりつかれたノー…

『杜子春』というテクストのなかに芥川は引用しているのでは

「都市の郊外に建てられた文化住宅、そういったものを連想させる。そういう大正という同時代の文化的なコンテクストを、この『杜子春』というテクストのなかに芥川は引用しているのではないだろうか。原作の『杜子春伝』を日本風の物語に変形しているのでは…

間テクスト性 漱石『草枕』

『草枕』のなかでは、ジョン・エバレット・ミレーの絵「オフィーリア」が、絵画から文学へとコード変換されて、作品の中に引用されている。『増補 文学テクスト入門』(前田愛 ちくま学芸文庫)----------------------------- テクストの宝庫 引用の図書館 …

間テクスト性 鴎外『舞姫』

『舞姫』のなかでは、ベルリンという都市が、ひとつのテクストとして織りこまれている。『増補 文学テクスト入門』(前田愛 ちくま学芸文庫)

著作権法 第51条

「(保護期間の原則) 第51条 著作権の存続期間は、著作物の創作の時に始まる。 2 著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後(共同著作物にあつては、最終に死亡した著作者の死後。次条第1項において同じ。)50年を経過するまでの間、…